長野県大町高等学校同窓会会則 |
(名称) 第一条 本会は、長野県大町高等学校同窓会(以下「本会」という。)と称し、事務局を 第三条 本会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。 (1)会員及び在校生で母校の名誉を高める功績のあった者に対し後援や顕彰を (2)会員及び在校生を対象とした研修及び啓発活動を推進する。 (3)会報や会員名簿を発行するとともにホームページ等を活用した情報活動を 行う。 (4)母校及び支部の事業に協力する。 (5)その他、本会の運営に必要と認められる事業。 2 支部は、支部長のほか必要な役員を選び、支部会則及び役員名簿等を作成し 会 長 一名 副会長 若干名 理 事 若干名 事務局長 一名 監 事 二名 (顧問) 第十二条 1 顧問は、理事会の承認を得て、会長が委嘱する。 2 顧問は、会長の要請により相談や諮問に応ずることができる。 (長老) 第十三条 母校卒業後五十年を経過した会員には、記念の「長老バッチ」を贈り社会及び
|
3 「同窓会会報」は、年一回以上発行する。 4 「同窓会名簿」は、五年をめどにした改定発行に努力する。 5 情報発信は、インターネットホームページを活用し行う。内容は、同窓会や学 7 会員や在校生への顕彰基準についても、別途検討する。 9 運用規定の制定及び改定は、理事会の承認を得て実施する。 ◆同窓会費の徴収が決定 同窓会費の額と徴収方法 ◎会費の額は、正会員が年一○○○円とし、一回に二年分の二○○○円を納入してい ◎会費の納入は、口座振込みを基本とし、支払先は直接本部に納入する場合と、所属 ◎会費納入にかかわる手間等を省くことが出来るように、会費の前納制度を導入しま □五年会費 四五○○円 □十年会費 九○○○円 □終身会費 二○○○○円 ◆今後における同窓会の主な事業 総会では、新たな同窓会会則と運用規定に基づく、主な事業として次の事項が議決さ ▼「同窓会報」の発行 「同窓会報」については、これまで学校創立一○○周年記念事業実施の際に、三回発行 「会報」づくりと合わせ専門部を組織し、同窓会広報活動の充実を図るため、インタ ▼同窓会事務局の設置 これまで同窓会の事務は、大町高校に勤務するOBの先生方に担当していただいてい ▼新たな支部の結成促進 同窓会組織の活性化を図るため、まだ支部の出来ていない地区に、新たに支部が結成 また、すでに活動している支部の育成については、同窓会費の徴収で協力をいただく ▼在校生の活動や事業への支援 同窓会員の母校への熱い思いが、学校で学ぶ後輩を励まし未来を担う若者の心に響く ▼「同窓会名簿」の発行 現在の「同窓会名簿」については、平成十一年に学校創立一○○周年記念 |
|